SSブログ
バラエティー番組 ブログトップ
前の10件 | -

ためしてガッテン タコの柔らか煮 おいしい食べ方12月2日 [バラエティー番組]


12月2日のためしてガッテンはタコの特集でした。

タコを一番食べているのは日本人なんですって。知ってましたか?



タコは好きでも嫌いでもない。と言っていた山瀬まみが絶賛した

「タコの柔らか煮」

●材料

ゆでダコ 300g
しょうゆ 大さじ3
お酒   大さじ4
みりん  大さじ4
砂糖   大さじ1
水    400ml

●作り方

3通りの方法があります。

① 普通の鍋で煮る場合

1.水に調味量、ゆでダコを鍋に入れ、強火で加熱します。

2.沸騰したら、弱火で2時間加熱します。


② 圧力鍋で煮る場合

1.水に調味量、ゆでダコを圧力鍋に入れ、15分加熱します。


③魔法瓶で作る場合

1.水に調味量、ゆでダコを入れ、強火で10分加熱します。

2.魔法瓶の中に密閉袋をセットし、加熱したタコと煮汁を入れます。

3.しっかり密閉袋の封をします。

4.魔法瓶にフタをして3時間待ちます。

※3時間以上かけても溶けることはありません。
さらにやわらかくなります。



「焼き鳥の香がするタコの直火焼き」

●材料

ゆでダコ 足1本
オリーブ油 適量

●作り方

1.ゆでダコの皮全面にオリーブ油をつけます。

2.焼き網の上で強火で30秒程度、あぶります。

3.食べやすい大きさに切っていただきます。

※オリーブ油以外の食用油でも同じ香りが立ちます。


中華料理の達人がタコの切り方を伝授。

タコをブツ切りでなく、皮、身、吸盤と分けて切ると なんと美味しくなるんです。

「料亭でも出せるタコ刺し」

●材料

ゆでダコ 足2本

●作り方

1.包丁で吸盤部分をそぎ切りしてから 1.5㎝の幅にカットします。

2.吸盤と反対部分の皮を細切りします。皮は固いので細く切るのがおすすめです。

3.中心部分はお好みの厚さに切ります。

4.合わせだれにつけながらいただきます。



★合わせだれ

おろししょうが 大さじ1/2
しょうゆ    大さじ1 
米酢      小さじ1 
ごま油     小さじ1 
水       大さじ1


「タコと白菜のピリ辛炒め」

●材料

ゆでダコ 200g
白菜   130g
ネギ   40g
サラダ油 大さじ2


★合わせ調味料

しょうゆ 大さじ1と1/2
砂糖   小さじ2
米酢   小さじ2
水    大さじ3と1/2
かたくり粉 小さじ2
豆板醤(とうばんじゃん) 小さじ1


●作り方

1.「タコ刺し」と同じ切り方にし、吸盤は2cm角、皮は1cm角、身は5mmの幅に切ります。
白菜は1.5cm角に切ります。

2.中華鍋またはフライパンにサラダ油を入れて熱し白菜、ネギを入れ、香りが出てくるのを待ちます。

3.香りが出てきたらタコの皮→身→吸盤の順番に入れて炒めます。
   ※吸盤は長く炒めると固くなるので、サッと炒めます。

4.合わせ調味料を鍋肌から入れてとろみが出てきたらできあがりです。


「簡単タコチャーハン」

●材料

ゆでダコ 100g
ネギ   25g
ごはん  300g
卵    2個


★合わせ調味料 

塩    小さじ1/3
しょうゆ 小さじ2
コショウ 少々
サラダ油 大さじ2

●作り方

1.「タコ刺し」と同じ切り方にし、吸盤、身は1cm角、皮はみじん切りにします。
ネギもみじん切りにします。

2.合わせ調味料を卵に入れてよく混ぜ合わせます。

3.(2)とネギとタコの皮のみじん切りをご飯に入れてよく混ぜます。

4.フライパンに(3)を平らになるように入れ火をつけ強火で加熱します。

5.ぱちぱちという音と香りが出てきたら鍋底にへらをあてて、こそぐように混ぜます。

6.吸盤と身の部分を入れてパラパラになったらできあがり。
 


明日はスーパーでタコが売り切れそうですね。



ためしてガッテン 酒かすでマイかす床の作り方 一番おいしかった漬け込み食材はこれ [バラエティー番組]

11月25日の「ためしてガッテン」

これからの季節にできるマイかす床の作り方が紹介されました。


マイかす床の作り方

●材料

市販の酒かす 100g


みりん・焼酎などアルコール度数が高いもの  50ml

●作り方

①酒かす(板状)を手で割る。みりんまたは焼酎などを上からかける。

②600Wの電子レンジで40秒 (ラップはしてもしなくてもOK)

※40度~50度がになると眠っていた酵素が働きだします。

③ゴムベラなどで混ぜる。

④ペースト状になれば出来上がり。


●漬け方

食材をかす床に入れるだけ。(水分の少ないものがお勧め)

野菜は茹でる場合は、よく水切りをする。

肉、魚は24時間以内、マシュマロは4~6時間

漬けた後はかすを流さず、手やヘラでとる。

肉や魚は調理して、マシュマロ、乾物はそのままでOK。



かす漬けに合うおすすめ食材


マシュマロ、干物、野菜、チーズ、乾燥わかめ、乾燥しいたけ


※注意事項

かす床は最長半年ほど繰り返し使えます。

●漬け込む前にできるだけ水分を切る。

アルコール度数が保たれているため、腐りにくいので、
水分でアルコールが薄まると腐りやすくなります。


●常温で保存(20~25度)

涼しい場所では酵素が働きません。


●匂いに気をつける。

かす床が痛むと「酸っぱい匂い」がでる。



アルコール臭が苦手な人のためのかす床



●材料

市販の酒かす 100g
水   50ml

●作り方

①酒かすと水を耐熱容器にいれる。

②電子レンジで40秒間程度加熱します。

③しっかりとかき混ぜます。

④ペースト状になれば、かす床の完成です。

※注意アルコールが入ってないので、日持ちしません。


マシュマロがすっごく美味しいみたいです。

さっそく板かすを買いに行ってきま~す。

ホンマでっかに出演 夏嶋隆氏 動作解析評論家 プロフィール ゴン中山の治療法 [バラエティー番組]

ホンマでっか11月18日に動作解析評論家として 夏嶋隆氏が出演
されてました。

動作解析評論家って何? ですよね。

夏嶋さんってどんな方?

調べてみました。



●夏嶋隆氏のプロフィール

1957年生まれ、大阪府出身

メディカルトレーナー


大学卒業後、実業団バレーの指導者をする。
自身のケガを完治させた東洋護健術を研究。

95年にカイロプラクティックの診療所を開設。

野球、陸上、相撲、柔道をはじめ、あらゆる競技のアスリートが、
夏嶋氏の診療所を訪ねるようになる。

ケガを治すだけでなく、プレー中や日常の動作を解析し、 アスリートたちのパフォーマンス向上を実現。
という経歴です。


元日本代表のゴン中山こと中山雅史選手のケガを治したことがある
というのですから、

素晴らしい技術の持ち主です。


「痛みが消えることはない」とドクターに言われ、
歩くことも困難になったゴン中山の足-を治した夏嶋隆のリハビリ映像です。
    ↓ ↓
https://youtu.be/KwBmK_uJ3Mk


この足の指を曲げて歩くっていうのは、
年少(3歳児)はできても、年中(4歳児)になると、
出来なくなる子が増えてくるそうです。


ホンマでっか「知って得する教育方法特集」でも書いてます。

http://geinounewstoday.blog.so-net.ne.jp/


●動作解析とは?

動作分析(動作解析)は、様々な専門機器を用いてヒトの動作を測定し、
医科学的な知見を基に分析します。競技スポーツの技術はもちろん、
歩行や立ち上がり等の診療及び健康運動指導に結びついた動作や
スポーツ用具等の機能性も分析します。

(出典:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター)


スポーツ選手は科学に基づいた分析によって、
パフォーマンスの向上が期待できるわけですね。


東京オリンピックの開催もあることですし、
この動作分析を研究していけば、

これからの、競技スポーツでの活躍が期待できそうですね。



まだまだ情報が少ない夏嶋隆氏ですが、

著書もたくさんあります。








ホンマでっかでブレイクするかもしれないですね。

子供の成績を簡単に上げるには さんまのホンマでっか 知って得する教育方法 アメリカでは椅子にすわらない [バラエティー番組]

11月18日のホンマでっかは
知って得する教育方法特集でした。

いろいろな教育法が出てきましたね。


●学校は週4日の方が算数の成績が上がる 武田邦彦氏 (環境学)

科目の全体の数は変わらないので、1日の授業数が多くなる。
4日登校して、3日休みの方が算数の成績が上がった。

他の科目は変わらない。

算数は集中的にした方がいいということがわかった。

しかし、家で教育することが当たり前のアメリカやヨーロッパで
成功した方法が日本で成功するとは限らない。


週3の休みがあると親が大変だという意見がありました。

確かに共働きだと、子供をどこかに預けないといけないです。

週3の休みは今の日本ではムリそうです。


●小さな文字を書くと言語的能力が上がる。 澤口俊之氏(脳科学)

小さな文字を書くと集中力が上がる。

視野でとらえる文字が増えるため、
覚える文字が増える。

身振り手振りを交えて話すと言語的能力が上がる。



●英語は英会話で習った方がいい。 植木理恵氏(心理学)

文法で習うのは言語的IQが高い子はいいが、
一般的には英会話で習った方が早い。


植木氏は実は離婚していたという重大発表が
ホンマでっかレストランでありました。



●最初から教科書を使うと成績が上がらない。 藤村裕一氏(教育方法学)

教科書に答えとやり方が書いてあるので、
考えることをしなくなる。

初めての問題は教科書を見ないで解くのがいい。


●男の子は前方の席 女の子は後方の席がいい。 植木氏

男子 前方 女子 後方で 10%成績が上がったそうです。

音圧を拾う能力が女の子は男の子の2倍~3倍ある。

普通に先生が話していても女の子には、
どなっているように聞こえる。

小さい頃は落ち着きがなく集中力がない男の子も前方の席に座ると、

落ち着くようになってくる。



●アメリカの学校では椅子の代わりにバランスボールを使っている。 山本尚氏(分子技術)

人は10分~12分ジッとしていると体がこわばってくる。

そのせいで、集中力がなくなってくるため、
バランスボールをとり入れたら、40分くらいは集中できるようになった。

体幹も鍛えられる。

アメリカの多くの州でバランスボールを導入している。


バランスボールは確かにいいですが、
広い教室が必要になりますね。



ここからは、幼児や子供の生活面での注意事項。


●競争心が大事  植木氏

アメリカの1000人の企業家にアンケートをとったところ。

競争で勝ったという記憶が鮮明な人ほど成功していることがわかった。

勝った記憶だけでなく、敗北感や屈辱感も必要。



●危険な遊びをした方がいい。 澤口氏



つかまり立ちのころ、 平らなフローリングで裸足で歩かせないほうがいい。  夏嶋隆氏(動作解析)

ぺたぺた歩きになってしまう。

凸凹したところを歩かせた方がいい。

日常の生活空間に凸凹を作る。
絨毯の下に座布団を入れたりする。 足の指で握って踏ん張ることができる。

足の指を内側にして歩くことが、
年少はできる 年中はできなくなる子が出てくる。

小2でできる子は関節炎にならない。 

転ばせることも大切。



●母親の表情が不安そうだと友達が少ない  植木氏

危ない斜面を歩かせるとき、笑顔で声掛けするか、不安顔になるか。
明るい顔で見守る母の子は社交的に。


以上 ホンマでっか
知って得する教育方法特集でした。


ありがとうございました。


佐藤秀美さんのプロフィール 年齢 夫 ホンマでっか評論家 食物学 [バラエティー番組]

11月18日のホンマでっかに食物学の評論家として出演している
佐藤秀美さん

プロフィールから紹介します。

yjimage.jpg

横浜国立大学卒業後、
9年間電機メーカーで調理機器の研究開発をしていました。

その後、さらにお茶の水女子大学大学院修士・博士課程を修了。

すごい勉強家です。

放送大学など複数の大学で教えながら、

東京栄養食糧専門学校を卒業し栄養士免許を取得されてます。

専門は食物学。



秀才は1つのことをこなしながら、
他のことも完璧にできてしまうんですね。

年齢は定かではないですが、
40代半ばという感じです。

結婚されているかどうかは、調べてもわかりませんでした。



佐藤秀美さんは著書も多数あります。









研究者ですが、主婦目線でわかりやすく解説してくれるので、
実践しやすいですね。


コラムも書いていて、

●「全然老けない人」の買い物カゴに、あの果物とキノコあり!

●落ち込んでいるときに食べるのは「肉」

など、

なるほどという内容です。


●「全然老けない人」の買い物カゴに、あの果物とキノコあり!


「旬のモノは栄養価が高い」というのは聞いたことがありますね。
旬の野菜は旬を外れたモノよりもビタミン類が多いことが近年の研究で明らかにされています。
若年層はビタミンやミネラル、食物繊維といった栄養素の摂取量が年々減っています。


●落ち込んでいるときに食べるのは「肉」

タンパク質は内臓の原料だから。
タンパク質の生産工場である肝臓の細胞は約10日で生まれ変わるといわれています。
そのタンパク質が不足することで、肝臓が弱り、皮膚のハリがなくなります。
ビタミン類、亜鉛、鉄、などが不足すると、髪の毛のツヤや肌の血色も悪くなります。
美のためには肉を食べること!
キレイになれば落ち込みも解消! 


佐藤秀美さんの新しい研究をどんどん知りたいですね。

有吉ゼミ 美容男子 阿久津愼太郎くんととまんくん 美容男子の美脚術 ふっくらリップ [バラエティー番組]

有吉ゼミで人気の美容男子コーナー、阿久津愼太郎くんととまんくんが、 美脚とふっくらリップにする技を教えてくれました。

◆美脚術◆

ココナッツオイルクリームを作る。

【材料】

・ココナッツオイル
 
・砂糖

【方法】

ココナッツオイルと砂糖を2:1で混ぜて、足にぬる。


これだけです。


ぬったままでいいそうです。


ココナッツオイルのビタミンEが保湿をしてくれて、
砂糖は古い角質を取り除いてくれるそうです。


ココナッツオイルは道端ジェシカやローラも使っている、
話題の美容オイルだそうですよ。



◆ふっくらリップの技◆


【材料】

・リップクリーム

・ラップ

【方法】

リップクリームをたっぷり唇にぬり、ラップをする。
人肌に温めたタオルをラップの上に置いて、1分間。


寝る前にするといいそうです。


阿久津愼太郎くんは天使になりたいそうで、

とまんくんから「あくにゃん」と呼ばれてました。



何を食べているかの質問に、
とまんくんは、マシュマロ、するめ、スムージーと答えてました。

何と、ウエスト54cm。

きれいなまま若い時に死にたいそうです。


人間の3大欲求がないそうで、あるのは
美容欲だけだそうです。


以前会った、韓国の青年も美容男子で、メイクアップは当たり前。
スキンケアに朝から、30分かけるそうです。

韓国には美容男子がたくさんいるって言ってました。


女子よりきれいな男子が増えたらどうなるんだろう。



◆阿久津愼太郎くんのプロフィール◆

m11-0086-151015.jpg

阿久津愼太郎(あくつしんたろう)

生年月日:1995年6月21日

出身地:栃木県
 
身長:178cm

立教大学現代心理学部在学中



◆とまんくんプロフィール◆

yjimage.jpg

生年月日:199年9月14日

出身地:宮城県

身長:163cm


2人ともお給料のほとんどを美容にかけているとか。

美容もいいけど、食べ物からも美は作られるんだけどなぁ。



有吉ゼミ ながら筋トレの野村将季さんと息子 ベットの上やお風呂場で腹斜筋を鍛える 二の腕やお腹も [バラエティー番組]

11月9日の有吉ゼミでは、 野村将希さんと息子さんがながら筋トレを教えてくれました。

◆ベットの上で寝返り◆

朝起きたら、ベットの上で寝返りします。

①手をまっすぐ頭の上にあげる

②どちらかに寝返りをする。

③反対側に寝返りをする。

④左右を1回として、6セット繰り返す。


これだけです。
ポイントはうつ伏せになるまで、完全に寝返りすること。


これで腹斜筋が鍛えられます。


お腹に脂肪がついてから、腹筋をしてもあまり効果がないのは、
腹斜筋がついてないからだそうです。


まず、ひねりの動作を使って、腹斜筋をつけることが大事。

このひねりの運動をすると、代謝がよくなり、
1日中その代謝をキープできるそうですよ。



野村将希さんの息子さんが見事な腹筋を披露してくれたのは、
お風呂場でのねじり運動。

◆お風呂場でねじり洗い◆

①タオルを10センチ角に折りたたむ。

②ひねりを入れながら、背中を洗う。

③足を伸ばしたまま洗うと、腹筋が鍛えられる。


タオルを小さくすると、体をねじらないと背中の中心まで洗えないので、
腹斜筋が鍛えられていいそうです。



そして、女性が気にする3箇所。二の腕、お腹、太もも。

この3箇所を同時に鍛える方法も教えてもらいました。


◆二の腕、お腹、太もも体操◆

①足をくんで、上になっている足の膝のすぐ上に手をあてる。

②手で足を下に押すようにする。

③下になった足を上に上げようする。手の動作に抵抗するように。

④1日3回 行う。


これで、同時に二の腕、お腹、太ももが鍛えられます。


確かにやってみると、3箇所に力が加わります。


座ってできるので、気が付いた時にできますね。


いま、ジムで流行っているのも、腹斜筋を鍛えるトレーニング。


ながら筋トレは、筋トレするぞ!って構えなくてもできるから、
さっそく朝、布団の上で寝返りから始めてみては。


さんまのホンマでっか 窓側か通路側か どっちが得?11月4日 としちゃんの不安を解消する方法 [バラエティー番組]

11月4日のホンマでっかは、どっちが得?の特集。

●好きなおかずは先に食べる?後に食べる?
●犬派?猫派?
●新幹線や飛行機の座席は窓側?通路側?

さぁ どっちが得なのか?


おかず編と犬派編?はこちらから
       →http://geinounewstoday.blog.so-net.ne.jp/2015-11-05


続きにいきましょう。


●座席編●


パネラーは船越英一郎さんだけ通路側。

トイレに行く時に気を遣うのが嫌だ。
CAの方からサービスを受けやすい。       ←船越英一郎さん


新幹線で体育座りをして寝るので、窓側。
人のいない方を向いて寝ます。          ←菜々緒さん


窓側の通風孔から冷たい風がくるのが嬉しい。   ←マツコさん ブラマヨ小杉さん



「評論家の回答は?」

窓側は物理学的、心理学的にも2~3倍広い感覚がある。
不安が高い人は通路側に座るといい。             ←心理学者 植木氏



大人は窓側、子供は通路側がいい。
大人は窓の景色でリラックスできる。
子供は速いものが好き。景色の動きが速すぎて刺激が強すぎる。 ←脳科学者 澤口氏



通路側がいい。窓側は加速度を受けて揺れる。温度変化も差が激しい。
重力や温度の変化は疲れやすくなる。
ジャンボジェット機は真ん中がいい。              ←環境学者 武田氏



どれももっともな回答ですね。


私はいつも窓側です。気兼ねなく景色を見ることができるっていうのが
最大の理由かな。


次に、としちゃん田原俊彦の悩みに答えるコーナー

としちゃんは普段はカッコつけているけど、実は心配性だという悩み。


「評論家の回答は?」

不安感は吐き出して、発散した方がうまくいく。
試験前にも不安感を紙に書きだして、
発散させるとうまくいく可能性が高くなる。          ←脳科学者 澤口氏

                  
ぬいぐるみに話しかける。
ぬいぐるみに不安なこと、愚痴などを言い。
自分が言われて落ち着くことを、
ぬいぐるみが言っているように自分で言う。          ←印象評論家 重田氏



これは日常のいろいろな場面で使えそうですね。


以上。ホンマでっか どっちが得?でした。

お役に立てたでしょうか?



ありがとうございました。



どっちが得?さんまのホンマでっか おかずは先か後か 11月4日 犬派か猫派か 窓側か通路側か [バラエティー番組]

11月4日のホンマでっかは、どっちが得?の特集。

●好きなおかずは先に食べる?後に食べる?
●犬派?猫派?
●新幹線や飛行機の座席は窓側?通路側?

さぁ どっちが得なのか?


●おかず編


「パネラーの意見」

・一番お腹がすいている時に好きなものを食べる       ←マツコさん
     
・温かいうちに食べたほうが美味しいものを、
最後に食べるのは変態だ!                ←ブラマヨ小杉さん

・最後は好きなもので〆たい。


「評論家の回答は?」

最後に食べたほう栄養バランスがいい。
最初に好きなものを食べるのは、ギャンブル脳になる可能性がある。
(我慢できないため)

満腹でも好物をみると脳が刺激されて、別腹が作られるから、
最後でも好きなものを美味しく食べられる。          ←脳科学者 澤口氏



動物は美味しいものを初めに食べるのが自然。
 
初めに食べたほうが脳は敏感になっているから、
さらに美味しく感じる。                   ←生物学者 池田氏


最初に食べる方が得。最初の印象は最後まで変わらない。    ←心理学者 植木氏


先に食べる人は、借金を背負う確率が高い。
目先の誘惑に勝てない。女性の誘惑に勝てない。        ←経済学者 門倉氏


ということですが、



私は、先ですね。好きなおかずが一口で食べられない時は、
とっておいて中間で食べる時もあります。


●犬派?猫派?


猫派のパネラーは菜々緒さんと島崎和歌子さんの女性陣だけ。


「評論家の回答は?」


猫派の人は独立心が強い。対等に付き合える。
猫は、自分を高めてくれる要素がある。            ←生物学者 池田氏

                              

犬は、アレルギー予防効果、社会性向上効果がある。
人より犬の方が癒す力が強い。                ←脳科学者 澤口氏


ペットロス症候群になる可能性が、犬は猫の40倍ある。
猫を飼っている子はほかの子に優しい。
犬を飼っている子は厳しいという統計がある。         ←心理学者 植木氏


これは、どっちが得とわかったとしても好きな方を飼いますよね。



座席は窓側、通路側どっちが得?はこちらから
     →http://geinounewstoday.blog.so-net.ne.jp/2015-11-05-1

としちゃん(田原俊彦)の話の中で出た、
ストレスの上手な発散の仕方も書いてます。

チアシード ダイエット 斎藤こず恵さんが挑戦 [バラエティー番組]

10月27日フジテレビ系「発見ウワサの食卓」でスーパーフード 「チアシード」を使って
斎藤こず恵さんがダイエットに挑戦していました。


話題の「チアシード」はこれ
  ↓ 私もこれを買いました。






斎藤こず恵さんの体重は82キロ。


チアシードダイエットに1週間挑戦。


なんと、1日大さじ1杯のチアシード摂取&食事制限なしで
「体重4.1キロ減、中性脂肪3割減、内臓脂肪2割減」
っていうのは素晴らしい結果です。



「チアシード」というのは、
南米で栽培されているシソ科ミント属の植物「チア」の種のこと。

今年に入ってから、スーパーフードとしてネットで話題になり、
なかなか手に入りにくくなっています。



現代人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれていて、
特によく言われる「オメガ3脂肪酸」が10gで1.7g含まれています。


オメガ3脂肪酸の摂取目標量は成人1日あたり1.8~2.4g。



これは、もうダイエットの必要ない人にもチアシードは欠かせないですね。



実は、私も今年になってからチアシード食べてます。



ヨーグルトとバナナ、さらに冷凍アサイーを混ぜて。


ここにチアシードをスプーン1杯入れて、数分置いておくだけで、
チアシードが水分を含んでぷっくりと膨らみます。



この組み合わせ、私的には黄金の組み合わせだと思います。



チアシードが膨らむと、見た目、カエルの卵みたいですが

無味無臭なので、抵抗はありません。



コラーゲンが流行って飲んでいたことがありますが、
微かな匂いがあって、続けられませんでした。

健康食品は続けないと意味ないですよね。



私は便秘解消のためと
栄養補給でチアシードを食べてますが、

気持ち、体重が減ったような気がします。



黄金の組み合わせは夏はいいのですが、
秋から冬は冷えるので、

味噌汁やスープに入れたり、
カレーに入れても味は変わることなく
プチプチして楽しいですよ。

前の10件 | - バラエティー番組 ブログトップ
国の金融政策

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。